掲示板っぽい何か。
京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/14 (Thu) 04:03:45
て事で、ブログに本来は載せるべきなのであろう、新しい世界観で生まれた京名電鉄の情報をここで掲載いたします。
基本的にpixivやtwitterでも掲載はするのですが、
完全版としてはここが正確な場所かもしれません。
①新しいCI(コンポレーションアイデンティティ)
水と同じく居ないとダメな存在へ。
人への優しい接し方へ。
をコンセプトにしたCIです。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/14 (Thu) 04:55:41
そして、停車駅表ですね。鉄ヲタとしては通勤・区間って言う種別を使いたかった。
もう一つは種別に意味を付けたかった。
と言う2つの事を同時にしてみた欲張り作です。
多分纏めようと思えば5つぐらいにまで減らせるのでしょうけど、通勤快速や区間特急なんて種別を設定したかった。
あと、快速は支線系統。急行(準急・特急含む)は本線系統
と分けたかった。と言う感じですね。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/15 (Fri) 02:48:35
さて、車両塗装です。
京名特有のO-****やA-*****を引き継ぐか新しくするか悩んでたりする自分です。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - はくつる (?)
2011/07/15 (Fri) 14:20:49
青→紫ですか~
なんだか鮮やかな印象になりましたね
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/15 (Fri) 15:14:47
そうですね。
理由が数点あるのですが、
①一応、好きな色だから
色彩心理的に紫って「エロい」なので、大々的に使えなかったので、今回、どーんと使ってみようかな
②古い都を表現したかった
水都大阪、古都京都、湖都滋賀
どれも歴史深い土地柄故に土地柄にマッチさせる列車。
新型車両もそれを踏襲した次世代な塗装
って意味で纏まりを表現してますね。
まぁ、これらが大きな理由でしょうかねー。
自分は今、京名よりいい名前は無いかなーと模索しているのであります。
京名でもいいのですが、もっと無いかなーと。
いやはや、別に京名でもいいのですがwww
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/16 (Sat) 12:20:08
やっぱり名古屋を切り捨てれなかった餅屋さん。
全区間15分基本のダイヤを組むことにします。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/16 (Sat) 16:19:42
そしてこうなるのですよ。
どんだけ地下鉄桜通線に乗り入れるかどうするか悩んだものですwww
地下鉄谷町線も
直流750Vの第三軌条方式
↓
直流1500V架空電車線方式
に一応変更してるので…
地下鉄桜通線も
狭軌→標準軌に…
や、やっりてーなーwwwwww
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ACT (?) URL
2011/07/17 (Sun) 10:02:34
こんにちは。
おお…!! 新京名、すごすぎます…。
紫は使い方しだいで、上品に見せたりすることもできるので、いいコンセプトカラーなのかもしれませんね。
色彩心理はともかく、個人的にはピンク色がエロい感じがするなんて思ったり…。全然違うとは思いますが。
名前自体が上品な聞こえだと思うので、会社名は京名電鉄のままでいいのではないでしょうか。
どうしても変更したいとなれば、それなりに会社名称を考案させていただくこともできますが…。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/18 (Mon) 05:43:55
ピンクもエロいですねー。セクシーですものね。
ACTさんお久しぶりです。
そうですね、色の使い方って色々あると思うのですが、
基本的に濃い目の色は落ち着いた感じになりますね。
それが明るい白地に紫ですから、余計にそうなっちゃいますよね。
一応、京都は紫、名古屋は橙を予定していて、
特急は緑系統or無地にしてみようかなと。
と考えてはいますね。
京名と言う名前ですが、
そう言って頂けると嬉しいです。
僕自身もこの名前でしか考えが付かなくて、
なので無理やり名古屋を考えたようなものです。
さて、名古屋の車両を。
まだ製作段階ですが。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?) URL
2011/07/18 (Mon) 23:30:38
そんなこんなで紫(大阪地区→大阪運輸区)の通勤車両が出来たのであります。
近郊型車両も欲しいなぁ…
て訳で車両をペタッ
と思ったら、画像が貼れなかったというオチ
なのでURLへ。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ANE (男性)
2011/07/20 (Wed) 01:33:07
>餅屋ぺぺ~ぺさん
大変ご無沙汰しております、ANEです。
いつの間にか随分と、京名電鉄が発展していますねw
1つ気になっていたのですが、東海道直通プロジェクト?では、京名電鉄の車両が関東まで乗り入れる設定なのでしょうか?
私は自前の架空鉄道(路線)がないので、
相変わらず架空鉄道の車両工房みたいな状況になっております(笑)
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/20 (Wed) 03:21:06
ANEさんお久しぶりです。
発展して、分解してる途中って感じですね、今は。
さて東海道直通ですが、
いや、名古屋で接続と言う形を取ってました。
過去形です。
と言うのも、僕の我侭でちょっと抜けさせて貰えませんか?と提案させてもらってる途中なのです。
浜急行電鉄様と東名高速鉄道様、そして楽しみになさってる方々には大変申し訳ないことしました。
pixivで投稿毎にいつもすげー!と関心して見ております。
3Dソフトを早く欲しいところですが、PCが動かない…だろう、と言うなんと言うか…
「またソフト入れたら動かないんだろ?解ってるよ…毎回だもの。」
と言う気持ちが襲いそうなので、新しいPCを買うまで我慢のところ。
さて、工房化でもいいと思うんです。
架空鉄道って路線もってナンボ。って誰が決めたんだこんちくしょう!
って感じで、答えなど無い世界だと思うんです。
強いて言うなら、現実に無い要素や事象を含めば全て架空鉄道だと僕は思ってるので、僕はANEさんの工房化は凄く良い事、粋な楽しみ方だと思いますよ?
このあずさは近畿車輛と東急車輛製造になるんでしょうね。
E259みたいにww
あの一つ思ったのが、
ずんぐりむっくりとな感じがするんです。
前面から見ると黒のラインで横に引き締める感じでパッと見スマートに見えるのですが、
実際のあずさもこれぐらい横幅があるのでしょうか?
実際に見たことが無いので、ちょっと疑問に思ってしまいました。
上から意見申し訳ないです。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/20 (Wed) 22:38:31
そして今、また京名電鉄の名まで行くか行かないかの頭の中で論争を起こすのです。
・名まで行きたいと言うのは
やはり京名電鉄と言う名前なんですよね。
愛着しかありませんし、それなりに自分は好きな名前ですし。
それに京名って名乗るなら名古屋に行きたい。
行かないならもっといい名前があるんじゃないの?
と言う不安感からもあります。
・名まで行きたくない。
なんと言うか一番最初で来るのは「めんどくさい」
なんです。
営業範囲の広い架空鉄道様全員がそう言う訳ではないのでしょうけど、
自分含めて広いと特急網も作りやすくて、面白い反面、管理がめんどくさくなってしまいます。
もっと言うと、自分は結構纏まりが欲しいので、
他の地区に他の他の他のってなると嫌気がさしちゃうのです。
あくまで自分の意見なのですが。
まだありまして、自分は結構ダイヤを考えるのが好きなんです。
そうなったときに有料特急を入れるとダイヤが組めない。
無理やり入れると速達種別に影響を出す。
そんな感じでどうにか考えてる自分なのです。
このダイヤ+めんどくさいの連合軍と京名電鉄と言う愛着心が均衡状態。
正直、
本当に設定変更段階でよかったとは思いますが、
数少ない「京名が大好きなんです!」って方からすればさっさとしろよと
叱咤激励罵詈雑言を言われるのでしょう。
一番いいのは名古屋も切り捨てて京名って名乗る事なのですがね。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ANE (男性)
2011/07/21 (Thu) 02:25:12
>餅屋ぺぺ~ぺさん
こんばんわ、ANEです。
東海道直通の件、そうだったのですか(*_*)
それはまた色々とご苦労されているようですねw
私個人としても、あまり直通させると収拾がつかなくなるのでは?と心配していました。
pixivをいつもご覧頂いているようで、ありがとうございますm(_ _)m
今後も不定期ですが、創り続けて行くのでよろしくお願いします。
3DCGのソフトについて・・・
試しにフリーの3Dソフトや体験版で、何か作ってみたらどうでしょうか?
昨今のソフトは良くできていまして、そこそこの性能があればモデリング(造形)はそこそこできてしまいます。
問題はレンダリング(画像出力)やアニメーションなどを行うときで、この作業をスムーズに解決するには、メモリとグラフィックボードの性能が重要です。
私事ですが、初期投資と考えて自作PC(本体のみ)に約30万をかけました。(本当にスムーズに作業しようとすると、これぐらいの投資になりますw)
また、3Dソフトにはそれぞれ「クセ」があります。
使いやすいソフト・使いにくいソフトといった感じに、色々と体験版などで試してから、ソフトを買うことを強く!オススメします。
わからなければ、ご相談ください。
さて車両工房化について、
色々と言っていただきありがとうございますw
私も「路線もってナンボ?」にはすごく同感です!
E353系について
振り子システムがあるので、日本車輌か日立製作所になるかと思いますw
車体のみ近畿車両という手もありますけど(笑)
ずんぐりむっくりとな感じについて
まず結論から言うと、E351系に比べてボディを拡大させているので、正面から見るとそう見えるでしょう。
しかし、実際に3Dで先頭部分と見るとそうでもありません。
車体断面については、3D空間上で度重なる振り子動作時の検討(車両限界・建築限界の干渉検討)を行っているので、ほぼ問題はないと思います。
いずれにせよE351系でも中央線の狭小トンネルでは、速度を落としている(振り子角度も減少させている)ので、これ以上速達化を図るには更なる車体断面の縮小化が必要です。
しかしE351系の最大の欠点は車内空間の狭さによる圧迫感なので、この点を解消しないとお客さんは乗ってくれません。(E257系による広い空間にお客さんが慣れてしまっているので、室内空間の改善は必須)
従って・・・
狭小トンネル区間などは、現状の対策(速度と振り子角度の低下)を行って、自己操舵装置で乗り心地の改善を図るというスタンスを考えています。
(リニアが南アルプスのルートに決まったので、極端な速度向上は不要と判断)
余談ですが、最大幅はE351系とほぼ同等です。(詳しくは画像の寸法値を見てください。)
質問していただくとで、私も頭が整理できます(笑)
どんどん質問してくださって結構ですw
そういえば・・・
架空鉄道で振り子車両を作っている人って、少ないですよね(>口<)
なんでだろう?
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/21 (Thu) 16:04:11
そうですねー
多分、今のPCじゃメタセコイアですら止まりますので絶望すら感じます。
あと基本的に学校でつかってたLightWeve3D…だっけかな。
みたく使いたいので…とか考えると絶望すら感じます(2回目)。
shaderが基本的にLightWeve3Dと同じ様な物と聞きました。
ですのでそれでも良いのですが、やはりPCがwww
振り子を行う架空鉄道が少ない現状
ですが、そうですねー。
僕個人的な意見ですが、入れたいけど知識が無い、必要とした区間が無い
と言う感じでしょう。
やはり自分が走らせたいって言う区間に架空鉄道を敷く方が殆どでしょうし、
基本的に都会に敷かれる方が殆どな訳です。
となると、それこそ山を縫うように走らす、昔の阪急や京阪みたく、山を避けて。
関東で言う多摩丘陵を避けて縫うように。
って言うのなら別ですが、みなさん殆ど一直線。
箱根なり伊香保なり本格的な山越え路線を保有してても一直線にしちゃうのが僕は楽な考え方かな
と思います。
スパあずや、小田急VSE、N700いろいろと振り子装置が付いてきましたし、
今後もっと増えるのでは?と思いますよ。
あ、車両寸法的には全然問題なかったでしたか。
それは申し訳ありませんでした。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ANE (男性)
2011/07/23 (Sat) 13:57:15
>餅屋ぺぺ~ぺさん
そうなんですか(汗
そのご様子ですと、まずは設備投資ですね(* *)
鉄道などの工業製品をモデリングする場合、
寸法入力できるソフトがオススメです。
MAYAやshadeなどは 寸法入力ができないので、リアルに作るのが大変です。
そんな私は、デザインCADを使っています♪
振り子についてですが、私もその考えと同じように思っています。
やはり必要に迫られないと、創らないですよね…
でも路線図とか公開しているサイトを見ると、
「これって振り子を使わないとスピード出せないのでは?」という路線もありますよね(笑)
>箱根なり伊香保なり本格的な山越え路線を保有して
>ても一直線にしちゃうのが僕は楽な考え方かな
すみませんw
私は峠を攻めるのが大好き!なので、あえて山岳地帯に挑戦しますw
小田急VSE、N700は、厳密には振り子ではありませんよ(^^)あれは、油圧ダンパによる強制車体傾斜です。
方式的にはヨーロッパで主流の技術です。
ご存知でしたら、すみませんm(_ _)m
pixivに非貫通先頭車UPしました♪
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/23 (Sat) 21:13:08
そうですねぇ・・・
このPCってVistaでて直ぐのモデルで
店員さんから「shade」とかさくさく動きますよ!
って買ったら、フォトショ入れてほぼ終了の残念なPCですから・・・まぁそうですね。買い換えないとですね。
>でも路線図とか公開しているサイトを見ると、
「これって振り子を使わないとスピード出せないのでは?」という路線もありますよね(笑)
多分、活火山だろうが、なんだろうが一直線に結んでいたりするのでしょう。
それか南海高野線みたいにゆっくり走ってるのでしょうかね。
峠攻めるの好きなんですか?
コギャアアアアアア…じゃなくて、
鉄道で山攻めてるのも結構面白いですよね。
パーミル会とか魅力的ですものね。
強制はしってましたww
けど、あれも振り子の一種なのかなぁ…と思ってww
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/23 (Sat) 21:47:22
非貫通、もう少し流線型でもいい気がします。
新しいひたちみたいな。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ANE (男性)
2011/07/24 (Sun) 00:01:55
>餅屋ぺぺ~ぺさん
その店員さん、3DCGとかちゃんと触ったことない人かもしれませんねw
3DCGがさくさく動くPCは、Dellとかのオーダーメイドか自作しないとありえませんよ(汗
>フォトショ入れてほぼ終了
それは重傷ですね・・・
路線の設定は、性格が出ますよねwww
峠攻め好きですよ♪
ドリはしませんけど、ギアをガチャガチャするの好きです(笑)
鉄道でも、私は都市路線より山岳路線派ですなw
厳密には振り子ではないですねw
振り子とは、
カーブで起こる外方向への遠心力を利用して
台車に取り付けたコロやベアリングを転がすことにより、車体を傾けるシステムです。
制御付き振り子は、その際の転がり具合を油圧ダンパで調節する機能が付いている振り子システムです。
私も当初は、流線型を考えましたよw
しかし今回は現実志向で創っているので・・・
1、お金のかかる運転台部分の部品共通化
2、振り子車両で重要な車体長をできるだけ揃える
3、在来車と比較して、ほぼ同等の定員を確保する
上記の3つを製造コンセプトにしています。
夢のない人間ですみませんw
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/24 (Sun) 00:52:49
ですよね。
だからこのPCじゃダメなんですよwww
そうですね。設定も性格もそうですけど、知識やなにやらでしょうね。
自分が架空鉄道する時は小さい空間にギュッ!としてるのが好きなんですよ。
山岳なり海やり空港なり、それこそ都市なり田舎なり。
それが関西なんだと思うんですよね。だから離れられない自分です。
あー現実思考ならそれでもいいと思いますよ?
架空鉄道っていろいろあるじゃないですか。
それこそ、
「ぼくのかんがえたたのしいでんしゃ」と
「西武と相鉄は相互直通しません、と言う計画」
でれも架空鉄道なんですよ。架空成分が1%でもあったらもう架空鉄道だと思うんで、それでいいと思いますよ。
想像したもんが勝ちと言いますかなんと言いますか。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ACT (?)
2011/07/27 (Wed) 16:14:03
こんにちは。
おお、古都急行電鉄の停車駅表、いいですねぇ。
それに路線名で『京名』の名を使う… いいです。
京神といい、相急といい、筆頭格(?)の東静といい、足元には及びません--;
アイディアを作っては別のを作って…で、敷き詰められないACT架鉄と比べたら、すばらしい限りです。
東静は『どれだけ車両を使いまわせるか』コンセプトに、当初の状態からは有り得ないような状態にまでなっちゃいましたから^^; よく言えば『理想郷』、「これで本当に儲け出んのか」現実系の架鉄ともいえないような状態です。
縮小化する気などないのですが^^;
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/07/27 (Wed) 18:09:47
お褒めに預かり光栄です。
捨て切れませんでしたwもっと出せたらなと思います。
>アイディアをっ作って別のを作って敷き詰められない。
僕からすれば、そのアイディアが欲しいですよ。
一番「想像世界」らしいと僕は思いますけどね。
それに東静さんのを客観的に僕らは見てますけど、全然敷き詰めて均してる様な気がしますけどね。
僕はANEさんとここでお話させて貰った時も書いたのですが、
理想郷でも十二分に架空鉄道って言い張って良いと思うんです。
うちの架空鉄道はこうだから良い!
それぐらいでいいと思うんですよね。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/08/01 (Mon) 01:43:26
8/1になりましたね。
車両の絵、地下鉄谷町線以外全て完成。
全20形式となりまして、
特急型2形式、近郊型4形式、通勤型14形式
と通勤型の比重が可笑しい事になってます。
基本的に「関西の大手私鉄」っぽさを出したくて、ちょっと多めに描いちゃいました。
さて、路線図と車両図鑑を15日の完成まで、着々と更新して行こうかなと思ってます。
更新したところは見た目でもすぐわかるぐらいの更新をしたいですねぇ。
つ近郊型3種
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ANE (男性)
2011/08/08 (Mon) 00:45:04
こんばんわ〜
参考意見を聞きたく、書き込みさせていただきます。
最近、ティン☆とアイディアが浮かんで、こんなもの描いていますw
JR東海 383系(しなの)の後継?
JR四国 8000系(しおかぜ)の後継?
JR西日本 381系(やくも)の後継?
JR西日本 283系の(オーシャン)後継?
今のところ上記の4つの中から仕様決定しようか、迷っています。
ご意見いただけたらありがたいです。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/08/08 (Mon) 01:01:34
んーそうですね、
流動的で、尚且つ動物的な感じがするんですよね。
なんと言うか…色にもよるんでしょうけど、海的な。
ここは、JR西日本が開発したって車両で、
オーシャンとやくも 両パターン用意するのも面白いような気がします。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?) URL
2011/08/10 (Wed) 15:35:47
えー
とりあえず、TOPの画面をこのようにしようかなー
って言うイメージが出来ました。
URLから飛んでもらって確認出来るかと思います。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ANE (?)
2011/08/10 (Wed) 23:18:40
> 餅屋ぺぺ~ぺさん
返答遅れました(汗
>流動的で、尚且つ動物的な感じ…
なるほど☆非常に参考になりました♪
早速検討してみます^^
ところで、TOPの画面のデザインを変えたのですね☆
見やすくなった気がします'▽^
Re: Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋@ケータイ (?)
2011/08/11 (Thu) 16:04:40
いえいえ
完成版楽しみにしてます
ありがとうございます。
ファンサイトっぽくなれたかなと思ってるのと
楽しみたいと思い変えさせて貰いました。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - はくつる (?)
2011/08/15 (Mon) 22:28:38
トップ見た瞬間「なんじゃこりゃー!」って叫びました。
京名時代よりデザインが地味になったせいでしょうか、8000系が好きになりましたw
Re: 京名・新●●が出来ました。 - マロン (?) URL
2011/08/15 (Mon) 23:38:04
twitterではお世話になっております。古都急、こんな感じになったんですね。
個人的には平流線に萌えました(笑)
俺が作ってる架空鉄道・城中電鉄は気長に作ってますんで適当に見てやってください。
URLは本体です。資料集ってのも作ってますんで、そっちもよかったらどうぞ
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/08/16 (Tue) 00:52:43
レスありがとうございます。
酔ってるので変な事を書き込むかもしれないので先にお断りさせて貰いますね。
>はくつるさん
…有料特急車両が総辞職と言う異例事態と言いますかなんと言いますか…
それで華やかさが無くなったかと思います。
いや、これでも結構悩んだ結果なのですよ。
・自分がこのまま京名として進める方向性。
・架空鉄道ならではのやりたい事。
・納得の行く形ってなんなんやろ?
みたいなのを一生懸命考えて、
尚且つ架空鉄道として自分が楽しめそうな設定。
それが今回の古都急行電鉄だと自分は思います。
地味でも知らぬ!と僕は言い張れる自信がありますね。
冠位十二階で一番上の色、そして色彩心理的にエロい「濃紫」を使って好き勝手やっていこうかなと思ってます。
>マロンさん
いつも学習させて貰ってます。
そうですね、古都急行のファンサイトになっちゃいましたね。
平流線、これは荒神山と言うのが昔「平流山」と呼ばれてた事から名づけましたね。
彦根線と共に元は路面電車線と言う設定なので、なかなか飛ばせないのですよ。
故に朝夜に2往復程度のライナーが走る程度で後は全部普通。
そんな設定を自分の頭の中では描いてます。
それをどう伝えるかですがね。
基本的にはあんまり採用例が少ない40分ヘッドが基本ですので、それも伝えれたらなと思ってますね。
まだまだ、どのようなベクトルへ延ばすのか、好きに出来る段階ですし、
いかに「あ、これだったら自分はやってて楽しい」の状態に持っていけたらなと思いますね。
レスありがとうございます
名古屋延伸の夢 - マロン (?) URL
2011/08/16 (Tue) 17:20:12
明治40(1907)年、「京都ヨリ四日市ヲ経テ名古屋ニ至ル鉄道」という壮大な路線において鉄道敷設免許を取得した鉄道会社があった--京名鉄道である。
たった40年前までには御所には天皇が住んでいた1000年以上の歴史を持つ京都と、帝都・東京と商都・大阪の中間に位置する都市である名古屋を結ぶという壮大な夢であった。
初めに京都草津間が開通。順次野洲川、水口、土山と延伸していった。昭和14(1939)年に四日市まで到達した。
しかし、時代の流れには逆らえない。
昭和13(1938)年に鉄道会社を整理・統合させる法律「陸上交通事業調整法」が成立。京名鉄道も1940年古都急行電鉄と統合を余儀なくされてしまった。
京名鉄道は「古都急行京名線」となり、重複区間の京都-東草津間は古都急行線に吸収され、京名線は東草津-四日市間になってしまった。
現在は名古屋延伸を諦め、三重県と京都・大阪を結ぶ路線に遂げている
…すみません、京名線を見ていたらこんな物語がよぎってしまいました(笑)
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?) URL
2011/08/17 (Wed) 01:25:04
実際問題、なぜ名古屋まで行けないのか?
が問題だと思いますね。
自分の中では
伊勢湾台風や近鉄の存在、住民の反対運動、いろいろな理由があると思うんです。
それをどうしようか?
と自分の中では今悩んでいたりする自分です。
自分の中では京都を基点にしたとある膨大な計画を考える途轍もない会社があった。
大阪、名古屋、東京を結ぶ夢計画。
その夢を突き進む太平洋鉄道。
でも、それは勿論鉄道省には許可を出してはくれず、
京都~近江八幡を結ぶ近城鉄道として免許交付を狙う。
そこから、合併、合併としていき、戦時中の国策で大合併。今のスタイルを気付きあげる。
にしょようかなと思ってるんですよね。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/08/20 (Sat) 17:49:41
さて、8/20になりました。無茶苦茶ですが沿革を掲載させてもらいましたよっと。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ACT (?)
2011/08/20 (Sat) 19:01:27
こんばんは。
200×40の小さいサイズですが、古都急ファンサイトのバナーを作ってみました。
…といっても、古都急らしき電車の適当というか簡単な絵に文字を組み合わせただけです。
使っていただければ幸いです。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/08/20 (Sat) 19:34:32
ありがとうございます!
リンクページが出来たら設定させてもらいますね!
Re: 京名・新●●が出来ました。 - トッチー (男性)
2011/08/22 (Mon) 17:22:10
はじめましてトッチーと申しますいつも古都急行電鉄を見さしていただいています え〜と京名電鉄は古都急行電鉄へと変わりましたがみやきゅうはどうするのですか?
Re: Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋@ケータイ (?)
2011/08/22 (Mon) 17:35:37
トッチーさんはじめまして
そうですね8月入ってすぐにお伝えしてたのですが
更新停止にしましてちゃんとページを作って掲載しようかと思ってますね。
しばらくお待ち下さい。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - トッチー (男性)
2011/08/23 (Tue) 21:05:08
返事ありがとうございます8月に入ってから一回言っていたのですか二度手間かけて申し訳ございません 今後もがんばってください
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/08/23 (Tue) 21:53:44
いえいえ、数日って単位なので、毎日見ろって言う方がおかしいですものね。申し訳ないです。
ありがとうございます。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/08/24 (Wed) 02:12:24
あ、そうそう。
実は、更新停止にするだけで、蔑ろにはしません。
ちゃんと紹介はします。
実は、こんなのを作ってましてーwwww
http://keina.is-mine.net/simpleVC_20110823011427.html
製作中なのでそりゃぐちゃぐちゃで見難い事請け合いなのですがね。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/08/24 (Wed) 15:10:54
ロゴ変えるかも
てへぺろ(・ω<)
Re: 京名・新●●が出来ました。 - トッチー (男性)
2011/09/06 (Tue) 17:26:44
え、京名に戻った!?・・・
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/06 (Tue) 19:53:49
違うスレでずっと思いの丈を書き殴って流してたのですが、
どうもライナー用の車両が欲しい
↓
でも昼間勿体無い
↓
じゃあ昼間は特急だ!
↓
大阪~近江八幡or四日市って微妙
↓
じゃあ名古屋まで!
↓
結局京名と変わらないよね。
と言うなんと言いますか、優柔不断なのが出てしまいまして…
申し訳ない。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - トッチー (男性)
2011/09/07 (Wed) 16:53:15
おっ、そうですか・・・では車両などの色とか形式の◯-◯◯◯◯などは復活させるのでしょうか?
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/07 (Wed) 19:57:49
色は復活させないです。
もう紫のままにします。ですが・・・京名では復活しないですね。
そう、京名ではです。
どこかで復活するかもしれませんwww
O:大阪地区
N:名古屋地区
K:金沢地区
S:山岳対応
T:吉野線
A:オールラウンド
懐かしいですね。
これも…復活しないですが、すこしこれまた少し違う形式の付け方をしようかなと思ってます。
乞うご期待と言ったところでしょうか。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - はくつる (?)
2011/09/08 (Thu) 16:09:38
京成・京急・北総・公団みたく地域毎に番台を変えてみるのはどうでしょうか?
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/08 (Thu) 17:28:03
千番台の奴ですね。
0000~2000番台:京急
3000~4000番台、AE:京成(一応4000も京成の取り分らしい)
5000番台:都営
7000番台:北総
8000番台:新京成(800除く)
9000番台:千葉NT
でしたっけ?
番台は変えないですが、阪急みたいにしたいですね。
百の位が
0、5:神戸線
1、6:宝塚線
3、4、8、9:京都線
2、7:共通運行、試作
まぁ、もう決まってるのですよ。形式の付け方は。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - トッチー (男性)
2011/09/08 (Thu) 18:26:26
こんにちわ
え〜と車両なんですが古都急で車両のデザインが一部変わってしまいましたがその車両については京名のデザインで(色は別として)復活するのですか
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/09 (Fri) 01:44:48
いや、デザインも復活しませんよ
基本的に踏襲してるデザインなので戻す必要もないと言うか。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/09 (Fri) 11:41:38
京名船、地下鉄線の停車駅は出来たのですがぁ・・・
さぁーてどうしましょうかと悩んでいるところであります。
あの、空港輸送とかって魅力的ですよねぇー。
阪和線の歴史等々調べると…結構魅力的ですよね・・・
今でさえ東の中央線、西の阪和線
阪和が遅れたせいで小田急遅れたぞ!と言うグモ大王ですが、
飛ばしまくる新快速や、
京阪の子会社から南海を経て国鉄になったりと
意外と面白い過去を持つ路線で、別に私鉄として残ってても可笑しくない路線なんですよね。
もっと言うと京阪が標準軌でもし敷いてたら私鉄として残ってたかもしれないと言うね。
…乗り入れたいなー。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ACT (?) URL
2011/09/09 (Fri) 18:20:56
こんにちは。
かつて実在した私鉄のこととかを調べると、何かネタと言うか材料に出来そうなものって、けっこうありますよね。
東京の話で申し訳ないですが、現在の都営三田線(6号線)は、かつては1号線(現在の都営浅草線)と同じ標準軌で計画されていたんですよね。車両基地や路線の面で、いろいろと共通化できるものが多かったらしいですから。それに待ったをかけるがごとく乗り入れ計画を東武鉄道と東急電鉄が打診してきてしっちゃかめっちゃかになって、孤立した路線になっていったりと…(東武と東急は1年後、都営が路線敷設計画を変更まで行って、工事着工直前になってから白紙撤回したのですが)。標準軌で建設されていれば、浅草線と同じ車両が走って、もしかしたら京成電鉄とかの車両も相互乗り入れで走っていたかもしれないし、東武と東急が計画を白紙撤回せずに、そのまま計画が進行して開業した際の三田線はどんな性格の路線として走ったのだろうかと。
近くを走っている自分の架鉄である京神は狭軌なので、三田線と乗り入れる設定を作るとすれば、現状で可能なのですが、ふと標準軌仕様の三田線がふと思い浮かんだもので。
新しい京名版のバナー、出来次第納品させていただきたいと思います。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/09 (Fri) 20:50:01
えーっと
三田線のは確か東武東上線、東急は池上、太井町経由の田園都市線でしたっけ?
6000系も東上線用の行き先表示幕用意したってのに。
でしたよね、確か。
じゃあACTさんの世界では
三田線は標準軌で、多分京急とかと相互直通しているのでしょうか?
バナー了解です。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ACT (?) URL
2011/09/10 (Sat) 23:47:38
こんばんは。
都営6号線(三田線)への乗り入れる予定だったのは東武東上線と東急池上・新玉川線(現田園都市線の一部)ですね。
1号線と同規格で作って、一部区間は線路を共有する形で建設したかったのを東急と東武に邪魔されるがごとく乗り入れを申し込まれ、挙句に運輸省が横槍。その1年後に、建設開始直前に白紙撤回を申し込まれ、それも2社に平気で押し通され…。
車両も東武の規格で6000系作って、挙句には接続路線すらない地下鉄に(後に営団南北線を通る形で東急目黒線に乗り入れ)なっていた…。
三田線が6号線だった当時に思い描いていた姉妹路線である1号線(浅草線)との乗り入れ、車両も浅草線と同じ規格の電車。京成や北総線に京急線が乗り入れている…姿を思い描いてますね。ぺぺさん、まったく持ってその通り。
バナーできましたので納品します。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ACT (?) URL
2011/09/10 (Sat) 23:52:28
連続記事すみません。
三田線が営団南北線を通って東急目黒線に乗り入れ開始する際に行ったホームドア設置や電車の一斉取替え(6000形→6300形)は、『今度こそは白紙撤回させてたまるか』という、東京都交通局の本気度があるような気がしますね。まぁ、乗り入れるのは営団を通ってですから、乗り入れの白紙撤回もないとは思いますけど;
バナー2枚目を投稿します。こっちは電車をモチーフにしてみました。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/11 (Sun) 11:30:17
東急に至っては相当激怒した都営。と記憶にあります。
それぐらい二社に翻弄されまくった路線でしたしね。
ちなみに三田線6300系の赤ラインが確か浅草線由来だった記憶があります。
決して東急にあわせたのではなく、浅草線に行きたかったって言うね。
でも三田線が狭軌だからこそ、あんな大きな相互直通劇が見れる訳ですし、個人的には結果オーライな感じがするのですがね。
バナーありがとうございます。
つ…つばさ?
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ACT (?) URL
2011/09/11 (Sun) 13:50:04
こんにちは。
三田線…誕生(開業)前に狭軌であることに意味を失いつつ開業して、孤独に営業運転を行った十数年後、ようやくその意味を成した。本当に結果オーライとなってよかったと思います。
1,東武と東急が乗り入れ打診をせずに(あるいは打診されても都営が断り通すか)標準軌で建設、兄弟路線である浅草線と走る、東京都にとって最初の理想。
2,東急と東武が乗り入れ打診を白紙撤回せずに建設されて開業した、本来そうなるべきであったであろう第2の理想。
3,営団(現東京メトロ)南北線と相互直通し、東急目黒線に乗り入れる現在の三田線。
どれが一番三田線にとって相応しかったのかは分かりませんが、3の三田線が発展を遂げている現在を、一番いいものとして考えたいですね。
なぜか、標準軌で車体長18m級の電車が走っている三田線の方が浮かぶ自分はいったい…。
自分はYouTubeの迷列車で行こうシリーズで、その経緯を知りましたが、白紙撤回された東京都の激怒は相当だったでしょうね。同時に、当時の東武と東急の無責任としか思えない勝手ぶりにあきれましたけど(何
架鉄で乗り入れ撤回とかだったら設定作り直すなりが簡単にできますし、勿論損害とかそういうのもありません。でも、実在私鉄で架鉄で起きそうなことがあったというのには驚きでした。
1番目に投稿したバナーは、葉っぱだか翼をモチーフにしてます(全然見えませんが)。速さをあらわす?のに、なぜか翼が浮かんだのでしょう(何
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/12 (Mon) 12:21:32
自分もニコニコ動画でその経緯を詳しく知りましたね。
東急も、東急なりに筋通したって感じでしょうかね、今の目黒線乗り入れは。
まぁ、架空鉄道の場合は楽しさが全面にでた相互乗り入れですが、
実際の会社は利益にかかわる事ですし、腹黒く、あざとく、狡賢く、利用しあう。
そんなものなので、東急、東武の決断も別に会社としては至って普通なのではないかと思ってます。
都営にしては数億円以上も出して尽くしたのに何もされない、そんな幸うす貢ぎ女並みの不幸せなのでしょうけど。
けど、そんな幸薄貢ぎ女を最終的に生かしたのも東急。
なかなかにだまされやすい女性と言うか、なんと言うか。
その点、うちが乗り入れる設定のJR阪和線、地下鉄桜通線なんて、最初から狭軌。
標準軌計画なんてあったかなかったか分からない程度ですよ・・・
なんせ、ただ空港輸送がしたくて、ルート選定がめんどくさいから。
そんな勝手な理由が通用しちゃうのが架空鉄道。
やはり、その点、遊びなんだなーって感じです。
さて、あとは特急停車駅案内さえ書けば終了の路線図です。
発破だか翼だか・・・
速さで翼はわかりますが、葉っぱは何を表してるのですかww
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ACT (?) URL
2011/09/15 (Thu) 11:23:59
こんにちは。
葉っぱ…ほとんど適当です(汗
とりあえず、身近にある自然の代表的なもの?というか何というかで、羽根と一緒にイメージしたのだと思います。
東京6号線
東武と東急が6号線乗り入れを申し入れてきた経緯とかを見ると、やはりそれぞれの目的というのは分かるんです。提携と裏切りは日常茶飯事。
かつては観光地日光への旅行客輸送で競い合った(当時の国鉄)JRと東武は、互いの特急を相互直通させているわけですし。都に疑問を持つとしたら、乗り入れ申し入れが白紙撤回された際に計画を標準軌に戻せなかったのかなと…。
その点、架鉄の相互乗り入れというのは自由というか楽なものですね。現在、京神線と相互乗り入れしている架鉄は、羽田空港への連絡鉄道とか、グループ会社同士でも平気で平行線を走らせているのですよ。いわば敵対路線だと思うんですよね。そこへ来て平行路線を走らせている他人の架鉄に相互乗り入れ協定を持ちかける。その辺の考えが自身としてもよく分からないのですが--;
メッセージ1つで締結出来るし、その逆も平気だし。
お気楽架鉄だったら、それでもいいと思うのですよ。自分としては、そういう気楽な形での相互乗り入れって考えてしまいますね。そういう自分の架鉄も相互乗り入れを何社かとやってますが…。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - トッチー (男性)
2011/09/16 (Fri) 21:08:26
谷町線から関空直通ですか私も夏休みに大阪行ってきましたがいや〜地下鉄すごいですね大阪のどこにでも行けちゃうwwww
ぺぺ~ぺ様も名古屋ー関空 まあ名古屋は行き過ぎですが梅田から都島あたりで折り返し関空直通とかいかがでしょうほかにjr西のシャトルの様に天王寺辺りで折り返すのも良いのではないでしょうかちなみに谷町線は1500vの1067mmと言ってましたが電車は前あった市営もどきの30000系と22系を使うのですか?
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/17 (Sat) 00:56:47
ACTさん
て、適当でもうれしいですよ!作っていただいて本当に。
架空鉄道の乗り入れは、誰かがおつくりになられた架空鉄道だと、自分はちょっと…ですけどねぇ。
前、この掲示板にもありましたけど、僕の架空鉄道を道具にしたりとか、それこそ、僕自身の考えですが、平行路線はNGとか、個人の考えが優先しちゃいますからね。
それこそ、会社よりシビア、そして楽と言うなんと言うか複雑ではありますが。
トッチーさん
大阪どこへでもは行けないですが、東京の地下鉄路線網よりは分かりやすいかと思います。
名古屋だとセントレアがあるので関空直通は考えないとして、梅田から都島折り返しで関空も・・・なんと言うか梅田を2回通るので無駄と言うか(大阪駅=梅田駅=西梅田駅=東梅田駅=北新地駅)なもので。
東京で言う御徒町駅=上野広小路駅=仲御徒町駅=上野御徒町駅みたいなものですね。
あとJR西のシャトルは関西空港~日根野ですよ。
まぁ、ダイヤは結構出来上がってるつもりなので乞うご期待と言ったところでしょうか。
あと、自分の世界観だと
JR阪和線→阪和電気鉄道(京阪のが創設したって言う設定は変えるつもりは無いのですが、これが標準軌だったら)と言う設定にしてあります。
京名も標準軌だし。
もっと言うと地下鉄は750Vの第三軌条方式を1500V架空電車線方式にしちゃってますね。
京名も1500Vだし。
そうですねー市営もどきは
20系、22系、30系、30000系にしようかと思ってます。
20系単于中央線に行ったじゃないかと言うツッコミはご愛嬌です。
数年前まで普通に20系乗って梅田や天満橋や天王寺行ってたんだけどなーwwww
Re: 京名・新●●が出来ました。 - トッチー (男性)
2011/09/18 (Sun) 15:26:04
ご指摘ありがとうございます いろいろと間違えてしまってすいません え〜と僕が乗ったのは大阪ついて午後天王寺から大阪環状線で弁天町へ交通科学博物館で2時間ほど過ごし中央線で堺筋本町まで行き堺筋線で恵美須町まで行き通天閣に行きましたそこから歩いて南海の今宮戎から南海で難波までいましたので特に大阪の端の方は行ってませんのでこうなりました旅のことを長々と書いてすいませんまあ初めて車両だけですが南海・阪急・近鉄・大阪市交の電車に乗れたのでうれしかったです 京名って1435mmだったのですか!!初めて知りました
名古屋市交の桜通線も1067mmですが改軌した設定なのですか?
そして車両の方も谷町線のように1435mmの車両と言うことなのでしょうか
また桜通線の電車は4ダァですが京名は3ダァですそれについてはどうするのでしょうか
まあ架空鉄道だからその辺はお察し下さいパターン?(*w*)
質問攻めにしてすいませんでしたm(v v)m
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/18 (Sun) 23:05:59
そうですねー、
名古屋市営の場合は結構ちゃんと区分されていて、
標準軌は750Vの第三軌条で15m車両でしたっけ?
狭軌の場合は1500Vの架空電車線で20mと揃えられていますよね。
この問題を解決したかったのですが、
京名のほうが年上です。
谷間地も桜通も。その京名に従うのが普通じゃないの?と言う極道設定ですので、
全部18m3ドアですね。そもそも路面電車発祥のところはだいたい標準軌は馬車軌道かと思いますけどね。
だって、明治のあの時代。
国鉄やいろんな鉄道に併走した路線を持つとなれば普通線では免許下りないでしょうしね。
てか、京名が1435mmっていっちばん最初から変えてない設定なのですがねwww
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/19 (Mon) 21:18:01
最近、自分のPCがぶっ壊れ、弟のPCで絵を描いてるのですが、描きにくいったらありゃしない。
なんてこったです。本当に。
さて、新型特急のデザイン案が出来たのではっつけてみます
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/26 (Mon) 16:19:08
本気で優柔不断なのを直したいのですが・・・
京名だけど名古屋に行かないでもういい気がしてきた。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - 餅屋ぺぺ~ぺ (?)
2011/09/28 (Wed) 22:42:44
ごめんなさい、形式w、かえないです。多分。
あと、いろいろ出来てきました。
8500系後期車(乗り入れ専用)
8500系前期車(京名専用)↓
Re: 京名・新●●が出来ました。 - トッチー (?)
2012/07/26 (Thu) 09:32:37
路線は最終的にどうなったのですか?
前は四日市までとか言ってましたけど・・・
最終的に名古屋まで行くことなったのですか?
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ぺぺ~ぺ (?)
2012/07/27 (Fri) 00:11:31
結局、名古屋に行っちゃうんですよね。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ANE (?)
2012/08/16 (Thu) 00:02:39
ぺぺ~ぺさん
ご無沙汰しております、ANEです。
ホームページが見れなくなっていますが…
何かあったのでしょうか?
久々に開いてみたら、表示されないのでビックリしました(汗
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ぺぺ~ぺ (?)
2012/08/17 (Fri) 16:51:28
んー
ご心配おかけして申し訳ないです。
大丈夫です。
新しいホムペに移しただけですよ。
ただ、更新頻度は本当に遅くなってるのは事実でして・・・
本当に申し訳ないです。
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ぺぺ~ぺ (?)
2012/08/17 (Fri) 17:40:49
掲示板のアイコンを更新っ!
実は、これをしてましたwww
あと4形式追加します
Re: 京名・新●●が出来ました。 - ぺぺ~ぺ (?)
2012/09/07 (Fri) 17:17:06
さて、アイコンも路線図も停車駅表も出来たので、他のコンテンツ更新でもしますか。
そういや、バッテンとリンクをほったらかしに・・・
しまった。